top of page

キンモク星人(小学3年 4月から入塾)フェリス女学院中学、愛光中学 合格

私は、小学3年生から茶理庵に入塾しました。

姉が茶理庵生だったこともあって、私は、塾に入るなら茶理庵しかない!と思っていました。だから、他の塾の体験には、一切行きませんでした。


小学2年生の終わるころ、親に「塾に入りたい」と言ったら、「まだ、早いんじゃない?」と言われましたが、頑固な私は食い下がって、茶理庵の体験授業に連れていってもらいました。私は、小学1年生の頃から、算数の問題を解くのが好きで、よく参考書をながめたり、問題集を解いたりしていたのですが、体験授業では今までやったことがない問題に出会い、「もっと、こういう問題を解きたい」と目を輝かせて、入塾しました。


最初の日から最後の日まで、一度も「塾に行きたくない」と思ったことはなく、とても楽しかったです。


土曜日の「学校別クラス」は、姉は”テツ組″で、私は”チャーリー組”でした。私たち二人はどちらの”組”も経験したので、卒塾するときチャーリーから「茶理庵のすべてを知る姉妹」として認定されました。


19期生、20期生、…これから茶理庵の塾生になる人たちへ、伝えておきたいことがあります。

それは、「勉強のモチベーションを探すことが大切だ」という事です。私は、「ほめてもらいたい子」なので、「ほめてもらう」ことをモチベーションの材料にして、頑張りました!!


そして、チャーリーとテツジンの言うことをちゃんと聞いて、復習してください。基礎が6年生の前期までについていたら、難問にも挑戦できます。


これを意識すれば、とても楽しいです!!私はとても楽しかったです!!

皆さん、がんばってください。


PS.

=2023年度 フェリス女学院 中学入試 【人物考査】=

時間;10分間 罫線;15行程度

質問;あなたが大切にしているものは、何ですか?

関連記事

すべて表示

私は、小学3年生の冬(新小学4年生の2月)から茶理庵に入りました。 無料の体験授業で、チャーリーやテツジンの”ユニークな授業”に惹かれて入塾を決めました。 中学受験の航海に出て、私が直面した最初の課題は「復習」でした。6年生になって、「ドジノートの提出が義務ではなくなる」と、ちょくちょくサボってしまうことがありました。 それでも前期のうちは、まだなんとか踏みとどまっていたのですが、夏休みを過ぎたあ

僕は、4年生の夏から、茶理庵に通い始めました。 それまでは、「個別指導塾」に通っていましたが、親の薦めで、茶理庵の体験授業を受けてみました。 すると、授業がとてもおもしろくて、入塾することにしました。入塾すると、仲間たちと過ごす時間がとても楽しく感じられました。 塾での勉強は、4、5年生のときは大きなつらさを感じることはありませんでしたが、さすがに6年生になると、徐々につらさを感じ始めました。 特

カメッセイのカメの歩み=中学受験レポート= ◇3年生(カメが歩いたキョリ=0m) ・茶理庵に入り、「12段階制 入試計算教室」を受ける。 ・30分程度で終わるはずの計算プリントを、なぜか1時間以上もかかってしまう。 ・ボーーッとしすぎて、あとのことはよく憶えていない。。 ◇4年生(カメが歩いたキョリ=1m) ・初めての本格的なクラス授業にドキドキ。すぐになじみ、フザけ始める。 ・知識系の小テストは

bottom of page