top of page

クロワッサン(小学4年生からの入塾)鷗友学園女子中学校 他、合格

1日の試験の前日は、大して緊張せずよく眠れたのですが、受験本番の朝になって、いきなり緊張し始めてしまい大変でした。


試験会場に着くころには、他の受験生がとても頭がよさそうに見えてきて、さらに不安になりました。

しかし、チャーリーが最後の「壮行会」で言っていたように、「他の受験生を“ピーマン”や“たまねぎ”などの野菜に見立ててみる」と、少しずつ落ち着いてきて心が軽くなりました。

それでも、「ドキドキ」がずっと止まらないまま、試験が始まりました。


結果は、最初の国語で失敗してしまい、算数も結構ミスしてしまい、1日目はダメでした。

2日目も桜蔭や女子学院を受けた人たちがたくさん受けにきていたせいか、落ちてしまいました。

そして、最後のチャンスとなる3日目になりました。


「もう後がない!」…と心の中では超あせりましたが、入試に少し慣れたきたこともあり、とにかく「せいいっぱい」がんばろう!そう決めて、臨みました。


1日目・2日目と比べてずっとできました。手ごたえもありました。

3日目は合格者も最も少なく、難易度も一番高いということでしたが、結果は、合格でした。

今までの努力が報われた気がして、すごくうれしかったです。

最後まで、あきらめず、弱気にならずに、試験を受けたので合格したのだと思います。

関連記事

すべて表示

クレイジーキッズ(小学4年 9月から入塾)日本大学藤沢中学、桜美林、他 合格

僕は、4年生の秋に茶理庵に入った。 忘れ物が多かった ので、チャーリー、テツジンによく怒られ、 忘れ物を家に取りに帰らされる こともしょっちゅうあった。 それでもめげずにがんばって通った。 勉強に関しては、 模試の結果が悪くて、「勉強をやっても意味がない」とどこかで思ってい...

月光カビ夜(新小学4年 2月から入塾)日本大学藤沢中学 合格

2月1日と3日、ぼくは第一志望校の学校にチャレンジしたけれど、残念ながら夢は叶いませんでした。 3日は、特に、自分でも バッチリ手ごたえもあった分、悔しかった のですが、 もう一つ「行きたい!」と考えていた学校に合格をもらえたので、 最終的には悔いは残っていません 。...

ビーンズバスター(新小学5年 2月から入塾)國學院久我山(ST)、國學院久我山(一般) 合格

僕は、4年生の2月ごろに、茶理庵に入塾しました。 僕は、最初の頃、茶理庵の教室に行くのが、正直とてもダルかった。 特に、最初は忘れ物が多くて、それをごまかそうと、その都度アホらしいウソをついていた。 でも、チャーリーにウソは通用しない。毎回必ずウソを見抜かれ、怒られる。この...

bottom of page