茶理庵には、4年生の終わりごろからお世話になりました。
4年生の時に、中学受験が気になりだして、大手塾にも体験に行ったけれど、中学受験を始めるにあたっては遅めのスタートということもあって、「少人数の茶理庵」に決めました。
チャーリーやテツジンに何度も言われたことは、「復習(ペケノート)をやること」でした。
問題を書き写したり、解いたりするのは、面倒だったので、最初はまじめに復習をやっていませんでした。しかし、成績というのは「正直者」で、復習をやっていなことは すぐにわかって(バレて)しまいました。自分の「行きたい学校」に合格するためには、復習をしっかりやらなければ…と思い、当日まで復習をやり続けました(行動に移すのに、時間がかかりました。)。
また、茶理庵の仲間がいてくれたから、落ち込むことがあっても、心強くいられたと思っています。
入試当日、私の中学受験は「乗り物酔い」との壮絶な闘いになりました。もともと、乗り物に極端に弱かった私は、受験する学校もなるべく距離が近い学校に絞ったのですが、ほぼすべての学校で、“ひどく気持ち悪い状態”で試験問題に挑まなければならなくなってしまいました。
チャーリーやテツジンも、心配して駅までこっそり応援に駆けつけてくれたりしたけれど、残念ながら、第一志望校は合格には届きませんでした。
2校から合格をもらい、自宅から一番近い学校への進学を決めました。その学校は、良い体調で受けられた唯一の学校でした。受験を意識し始めてから初めて学園祭を訪れ、その時の印象がとても良くて、
「ああ、こういう私立の学校に行きたいなぁ」と私に思わせてくれた学校でもありました。
これも神さまのお導き…“縁”かなぁ~と思っています。この学校で、勉強も部活も充実できるように、がんばろう!と思います。
(暇(?)ができたら、茶理庵に遊びに行きます!! 行動に移せるかわからないケド(^^♪)ね)