top of page

M4A1(小学5年生からの入塾)目黒学院中学校 他、合格

ぼくが塾に通い始めたのは、五年生の十一月で、他の普通の人たちと比べて遅いスタートでした。…ということは、他の普通の人たちよりも数倍の努力が必要となります。でも、このころは、計算もろくにできませんでした。


ところが、二月になり六年生ともなると、毎日たくさんの問題をやるようになりました。その成果が出て、一ヶ月も経たないうちに計算もすらすらできるようになり、いろいろな知識も増えました。


しかし、今度は「文章題」という壁に突き当たりました。それでも、文章題も基本的なことをしっかり勉強していくとできるようになりました。


これは算数だけに言えることではなく、理科も社会も同じです。いきなり難問を解くなんて無理なことなので、基本からやっていくと、だんだん難問も解けるようになります。


そして、なにより勉強は練習量が必要です。

毎日、勉強を続けることが合格への道になるのだと思います。志望校に合格できたのは、このようなことを積み重ねてきたからだと思います。

関連記事

すべて表示

クレイジーキッズ(小学4年 9月から入塾)日本大学藤沢中学、桜美林、他 合格

僕は、4年生の秋に茶理庵に入った。 忘れ物が多かった ので、チャーリー、テツジンによく怒られ、 忘れ物を家に取りに帰らされる こともしょっちゅうあった。 それでもめげずにがんばって通った。 勉強に関しては、 模試の結果が悪くて、「勉強をやっても意味がない」とどこかで思ってい...

月光カビ夜(新小学4年 2月から入塾)日本大学藤沢中学 合格

2月1日と3日、ぼくは第一志望校の学校にチャレンジしたけれど、残念ながら夢は叶いませんでした。 3日は、特に、自分でも バッチリ手ごたえもあった分、悔しかった のですが、 もう一つ「行きたい!」と考えていた学校に合格をもらえたので、 最終的には悔いは残っていません 。...

ビーンズバスター(新小学5年 2月から入塾)國學院久我山(ST)、國學院久我山(一般) 合格

僕は、4年生の2月ごろに、茶理庵に入塾しました。 僕は、最初の頃、茶理庵の教室に行くのが、正直とてもダルかった。 特に、最初は忘れ物が多くて、それをごまかそうと、その都度アホらしいウソをついていた。 でも、チャーリーにウソは通用しない。毎回必ずウソを見抜かれ、怒られる。この...

bottom of page