ABOUT US
茶理庵について
STRENGTH
私たちのこだわり
生徒は先着順で定員制
1
私たちは入塾時のテストの数値等で生徒を選びません。生徒さんとそのご家族に選んでいただきたいと願っております。
講師は全員が専任で常駐
2
指導に責任を持ち、生徒の微妙な変化も見逃しません。生徒と講師の距離感が近く、通う生徒の安心感にもつながっています。
1校舎のみの集中運営
3
質の高い指導力・教務力を分散させず、責任を持って目の前の生徒を合格へ導きます。
4
“行きたい学校”を受験できる
実績づくりのために、特定の学校の受験を勧めることはありません。受験生とそのご家族が「行きたい学校」を重視します。
私たちのこだわりをより深く知って選んでいただきたい。
塾選びで「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないために。
塾・志望校選びチェックポイントをご紹介しています!
HELLO!
塾長ごあいさつ
茶理庵w.16 塾長
大西 智也(チャーリー)
ご挨拶に代えまして
中学受験という世界に入って、36年という歳月が経ちました。
36年前の生徒がつけてくれたあだ名から誕生した"チャーリー"が出会えた生徒や親御さんの数は、すでに"万"という位になっていて、正確な数はもはや自分でも把握していません。
「大学に合格しました」や「彼女ができた」はもちろん、「結婚します」や「息子が中学受験します」など、今でも年賀状やメール等で便りをくれる者もいて、そんな教え子たちの活躍を聞くのは、実に楽しく、懐かしく、そして幸せなものです。
本当に、私はとても恵まれていて、今日まで毎年、たいへん多くの感謝のお気持ちやお褒めのお言葉をいただいてまいりました。
しかし、その陰には、悲しみや恨みといったお気持ちを、心内に押し込められた親御さんも多数おられたであろうことも、想像に難くありません。
受験というのは競争ですから、成功者の陰には、それ以上の失敗者の涙があります。
この事実に、私たち指導する側は、決して目を背けてはならないと思うのです。
これからも素晴らしい出会いに胸を膨らませ、精進してまいりたいと考えています。
"成功されるご家庭"と"失敗されるご家庭"、
どちらにも法則や共通点があることをご存知ですか?
せっかく"MUSTではない中学受験"を志すのですから、あなたも「行きたい学校」を本気でねらってみては、いかがでしょうか?
「どう合格(うか)るか?」を「どこに合格(うか)るか?」と同じだけ大切にされるご家庭に、私は、これまでの35年の経験で培った力のすべてを提供してまいりたいと考えています。
うまくいくご家庭には、うまくいく法則や共通点がある、ということを、ご存知でしょうか?その逆も、また然りで、うまくいかないご家庭には、成功できない法則や共通点が確かに存在しています。
「こんなはずじゃなかった」… 私が関わるどのご家庭にも、言っていただきたくありません。
志望校への道筋は、「中学受験専門」塾のプロとして私たちが照らします。
そして、「信頼されるガイド」として、最後までしっかりと伴走していくことを、ここにお約束いたします。
すべてが終わって、これまでの日々を振り返ってみたとき、きっと、「つらかった」ことよりも、「楽しかった」ことのほうがたくさん思い出されることに気がつくことでしょう。
ひとりの人間として大きく成長したお子さんの姿に、「いい受験だったね」と声をかけてあげられる、そんな大切なお手伝いができますことを心から願っています。