top of page

EXPERIENCE NOTES
合格タイヘン記
STUDENTS
塾生編
おでこはつらいよ(小学4年 6月から入塾)横浜共立学園中学、神奈川学園 合格
私は、小学4年生の6月に入塾しました。 他の大手塾の体験にも行ったけど、 明るくて楽しそうな雰囲気 の茶理庵に決めました。 しかし、塾になじんでくるにつれ、最初はまじめにちゃんと提出していた 宿題をサボる ようになっていきました。。 5年生になっても、その...
雀の目のアホーク(小学5年 6月から入塾)神奈川大学附属中学、日本大学、佐久長聖 合格
私は5年生の6月に、茶理庵に入塾しました。 それまで「学習塾」というものには一切 行ったことがなく、強いて言うなら「公文」をテキトーにやってたぐらいでした。 茶理庵に入った後、算数や国語は授業が楽しくて、まあまあ できるようになってきましたが、社会や理科の...
コロコロコロッケ(新小学4年 2月から入塾)鎌倉学園中学、日本大学 合格
ぼくは、授業体験の時の直感で、この塾なら 「楽しくやれる!」と感じ 、小学4年生の時に茶理庵に入りました。 直感は見事に当たり、友達もできて、仲間も増えて、授業もとても楽しめました。 勉強もごほうびツアー(スキーや夏プール)も楽しくてたまりませんでした。...

塾生編
PARENTS
父母編
Kくん 保護者さま(神奈川大学附属中学校 にご入学)
このたびの志望校合格は、先生方のご指導なくしては成しえなかったもので、本当に感謝しております。ありがとうございました。 5年生の6月という中途半端な時期に、やや遠い鶴見から、紹介者も立てずに現れた謎の親子を受け入れてくださり、最後尾かつ周回遅れでついていくような取り組みしか...
Mさん 保護者さま(横浜女学院中学校 入学)
在塾中は大変お世話になりました。 入試は、第一志望校は残念な結果に終わってしまいましたが、この受験生活の中で、親子共々、多くの学びを得ることができました。 茶理庵で過ごした時間を、娘は、「本当に楽しかった…」と振り返っています。先生方や仲間たちとの思い出は、娘にとって一生の...
Nさん 保護者さま(横浜女学院中学校 にご入学)
6年生の6月、「転塾」するには遅い時期であるにもかかわらず、基礎知識もきちんと入っていない娘の状況を受け留め、入塾させていただけたことに、まず感謝でした(きっと、ここまで基礎すらできていないとは、先生方も思ってもみなかったでしょうが…)。...
.png)
父母編
bottom of page