top of page

ビーンズバスター(新小学5年 2月から入塾)國學院久我山(ST)、國學院久我山(一般) 合格

僕は、4年生の2月ごろに、茶理庵に入塾しました。


僕は、最初の頃、茶理庵の教室に行くのが、正直とてもダルかった

特に、最初は忘れ物が多くて、それをごまかそうと、その都度アホらしいウソをついていた。

でも、チャーリーにウソは通用しない。毎回必ずウソを見抜かれ、怒られる。このサイクルをイヤというほど繰り返していた。


その結果、天敵チャーリーさえ、うまくやり過ごすことができれば…と思った僕は、「チャーリーと関わりたくない」方法を必死に考えた。だんだん、茶理庵に行きたくなくなった。


でも、現実的に、それは不可能だった。

では、どうして、僕はチャーリーに叱られるのか?と考えてみた。

どうすれば、チャーリーに叱られないのか??


「宿題忘れ」や「持ち物忘れ」の回数を減らせばいい。

「宿題忘れ」や「持ち物忘れ」の回数を減らした。すると、あたり前の話なのだが、チャーリーに叱られる回数も減っていった。


だんだん茶理庵の授業が楽しく、楽になってきた。


でも、そこからが本当の苦しみのはじまりだった。

5年生の後半は、追試が溜りまくって、茶理庵を退塾になる寸前までいってしまった。6年生になり、「行きたい学校」が見つかったが、模試では思うように成績は伸びていかなかった。


最後の模擬試験で、初めて、偏差値50を突破した!!

その時は、とてもうれしかった!


そして1月校を受けた。結果は不合格。比較的、自信があったのでとてもショックだった。

その時、落ち込んでいた僕の気分を取っ払ってくれたのは、、、、、チャーリーだった。


「これから、毎日、1問でいいから勉強量を増やしていこう!」と言われた。


その日から1月31日まで、毎日勉強量を増やす約束をを守った

つらかったけど、すべてが終わったら、楽しいことがいっぱい待っている!と言い聞かせて、乗り切った。


そして、2月1日。午前と午後とで、同じ学校を受験した。

午前の結果を、帰りの電車内で見た。「合格」だった。安心した。

でも、、午後は「不合格」。

しかも、そのまま2日の午前の学校も、不合格だった。


3日も入試を受けたけど、ビビりの僕は、結果が怖くて自分で見れなかった

4日の学校も受けたが、その夜は、家族3人が深海に沈んだ


もう、受けたくなかった。


だが、テツジンと母に背中を押され、「これが最後」という条件で、国学院久我山STを受けた。

結果は…「合格」!

泣くほどうれしかった!


はじめて、次に茶理庵の教室へ行くのが楽しみになった


はげましてくれたチャーリー、

最後までチャンスをくれたテツジン、

2人に感謝している。


3年間、どうもありがとうございました。

関連記事

すべて表示

クレイジーキッズ(小学4年 9月から入塾)日本大学藤沢中学、桜美林、他 合格

僕は、4年生の秋に茶理庵に入った。 忘れ物が多かった ので、チャーリー、テツジンによく怒られ、 忘れ物を家に取りに帰らされる こともしょっちゅうあった。 それでもめげずにがんばって通った。 勉強に関しては、 模試の結果が悪くて、「勉強をやっても意味がない」とどこかで思ってい...

月光カビ夜(新小学4年 2月から入塾)日本大学藤沢中学 合格

2月1日と3日、ぼくは第一志望校の学校にチャレンジしたけれど、残念ながら夢は叶いませんでした。 3日は、特に、自分でも バッチリ手ごたえもあった分、悔しかった のですが、 もう一つ「行きたい!」と考えていた学校に合格をもらえたので、 最終的には悔いは残っていません 。...

bottom of page