top of page

NEWS
お知らせ
検索
おでこはつらいよ(小学4年 6月から入塾)横浜共立学園中学、神奈川学園 合格
私は、小学4年生の6月に入塾しました。 他の大手塾の体験にも行ったけど、 明るくて楽しそうな雰囲気 の茶理庵に決めました。 しかし、塾になじんでくるにつれ、最初はまじめにちゃんと提出していた 宿題をサボる ようになっていきました。。 5年生になっても、その...
3月29日
雀の目のアホーク(小学5年 6月から入塾)神奈川大学附属中学、日本大学、佐久長聖 合格
私は5年生の6月に、茶理庵に入塾しました。 それまで「学習塾」というものには一切 行ったことがなく、強いて言うなら「公文」をテキトーにやってたぐらいでした。 茶理庵に入った後、算数や国語は授業が楽しくて、まあまあ できるようになってきましたが、社会や理科の...
3月29日
コロコロコロッケ(新小学4年 2月から入塾)鎌倉学園中学、日本大学 合格
ぼくは、授業体験の時の直感で、この塾なら 「楽しくやれる!」と感じ 、小学4年生の時に茶理庵に入りました。 直感は見事に当たり、友達もできて、仲間も増えて、授業もとても楽しめました。 勉強もごほうびツアー(スキーや夏プール)も楽しくてたまりませんでした。...
3月27日
こけし系女子(新小学4年 2月から入塾)関東学院中学、佐久長聖 合格
私は、3年生(新4年生)の2月に茶理庵の体験授業を受けて、 「楽しそう」と思ったので入塾を決め ました。 4年生の1年間は、 「追試」にならないように必死で暗記 をがんばりました。 でも、せっかく暗記をしたのに、次の日には忘れてしまうというくり返しで、 とても大変 でした。...
3月27日
クレイジーキッズ(小学4年 9月から入塾)日本大学藤沢中学、桜美林、他 合格
僕は、4年生の秋に茶理庵に入った。 忘れ物が多かった ので、チャーリー、テツジンによく怒られ、 忘れ物を家に取りに帰らされる こともしょっちゅうあった。 それでもめげずにがんばって通った。 勉強に関しては、 模試の結果が悪くて、「勉強をやっても意味がない」とどこかで思ってい...
3月26日
月光カビ夜(新小学4年 2月から入塾)日本大学藤沢中学 合格
2月1日と3日、ぼくは第一志望校の学校にチャレンジしたけれど、残念ながら夢は叶いませんでした。 3日は、特に、自分でも バッチリ手ごたえもあった分、悔しかった のですが、 もう一つ「行きたい!」と考えていた学校に合格をもらえたので、 最終的には悔いは残っていません 。...
3月26日
ビーンズバスター(新小学5年 2月から入塾)國學院久我山(ST)、國學院久我山(一般) 合格
僕は、4年生の2月ごろに、茶理庵に入塾しました。 僕は、最初の頃、茶理庵の教室に行くのが、正直とてもダルかった。 特に、最初は忘れ物が多くて、それをごまかそうと、その都度アホらしいウソをついていた。 でも、チャーリーにウソは通用しない。毎回必ずウソを見抜かれ、怒られる。この...
2024年3月18日
おむすびどこりん(新小学4年 2月から入塾)大妻中学、山脇学園、他 合格
私は、3年生の冬に茶理庵に入塾しました。 友達と一緒に、体験授業を受けに行ったのですが、短い時間の間に、他の塾とは違うイイところ をたくさん見つけることができました。 私は、茶理庵独特の雰囲気や授業の楽しさに惹かれ、入塾を決めました。...
2024年3月16日
アナと白紙の女王(新小学4年 2月から入塾)國學院久我山中学、他 合格
私は、小学3年生の終わりころ、茶理庵に通い始めました。 4年生の時は、まだ受験生という実感はありませんでしたが、塾の小テストで追試になることもほとんどありませんでした。 なので、調子に乗っていたんだと思います。 5年生になると、ほとんど毎回と言っていいほど「追試の連発」でし...
2024年3月15日
少林寺憲法駅(新小学4年 2月から入塾)日本大学中学、他 合格
私は、小学3年生の終わりころに、茶理庵に入りました。 2才年上の姉が茶理庵生だったのと、両親がそろって茶理庵推しだったこともあって、入塾を決めました。 4教科の中で、特に理科が苦手だった私は、常に「小テスト」に追われる日々。...
2024年3月14日
ケアレ・スミス(小学3年 10月から入塾)関東学院中学、桜美林中学、他 合格
僕が、茶理庵に入塾したのは、小学3年生の秋でした。 体験授業を受けている時から、チャーリーの雰囲気はこわかったけれど、授業は楽しかったので、茶理庵に入塾を決めました。 4年生になったとたん、受験モードに切り替わり、暗記したりする内容も増えて、授業についていくのが大変になりま...
2024年3月13日
D坂の凡人事件(新小学4年 2月から入塾)関東学院中学 合格
私は、新小学4年生から、茶理庵に入塾した。 最初は、とーーーーっても楽しかった。 が、学年が上がるにつれて、どんどん大変になっていった。 特に、コツコツ暗記をしなかった私は、社会がクラスのみんなより遅れてしまい、小テストも点数が低く、追試が多くたまった。...
2024年3月12日
ブルーパーカー(小学5年 12月から入塾)横浜創英中学、他 合格
ぼくは、中学受験を通じて学べたことが2つあります。 まず、1つ目は学力です。 1年前の自分よりも、ぐんと伸びてきたのが、自分でもはっきりとわかりました。 ぼくは、5年生の11月ごろから茶理庵に通い始めました。 少し遅いスタートだったので、最初のうちは、まったく授業についてい...
2024年3月11日
キンモク星人(小学3年 4月から入塾)フェリス女学院中学、愛光中学 合格
私は、小学3年生から茶理庵に入塾しました。 姉が茶理庵生だったこともあって、私は、塾に入るなら茶理庵しかない!と思っていました。だから、他の塾の体験には、一切行きませんでした。 小学2年生の終わるころ、親に「塾に入りたい」と言ったら、「まだ、早いんじゃない?」と言われました...
2023年5月9日
吾輩は鳩である。(新小学4年 2月から入塾)鷗友学園女子中学、田園調布学園 合格
私は、小学3年生の冬(新小学4年生の2月)から茶理庵に入りました。 無料の体験授業で、チャーリーやテツジンの”ユニークな授業”に惹かれて入塾を決めました。 中学受験の航海に出て、私が直面した最初の課題は「復習」でした。6年生になって、「ドジノートの提出が義務ではなくなる」と...
2023年5月8日
しょうが焼き(小学4年 9月から転塾)浅野中学、逗子開成、山手学院(特待) 合格
僕は、4年生の夏から、茶理庵に通い始めました。 それまでは、「個別指導塾」に通っていましたが、親の薦めで、茶理庵の体験授業を受けてみました。 すると、授業がとてもおもしろくて、入塾することにしました。入塾すると、仲間たちと過ごす時間がとても楽しく感じられました。...
2023年5月6日
倉庫と小数(新小学4年 2月から入塾)日本大学中、早稲田佐賀中学 他、合格
ぼくは、新4年生から茶理庵に通いだしました。 でも、通っているだけで、時間は過ぎていくばっかり。5年生になると、社会がすごく難しいと感じるようになり、「追試」がたまっていきました。 6年生のGWが明けた後、「茶組」にいたぼくは、プリントの復習がおろそかになっていきました。も...
2023年5月2日
カメッセイ(小学3年 5月から入塾)獨協中学、佐久長聖 合格
カメッセイのカメの歩み=中学受験レポート= ◇3年生(カメが歩いたキョリ=0m) ・茶理庵に入り、「12段階制 入試計算教室」を受ける。 ・30分程度で終わるはずの計算プリントを、なぜか1時間以上もかかってしまう。 ・ボーーッとしすぎて、あとのことはよく憶えていない。。...
2023年5月1日
煩悩まみれタックル(小学4年 7月から入塾)桜美林中学校 合格
僕は4年生の7月に、茶理庵に入塾しました。 6年生の5月になって、受験勉強一本にしぼることにしましたが、それまでは、ラグビー、水泳、英語も並行して取り組んでいました。茶理庵での毎週の小テストは追試の常連、、、5年生の12月には、家族全員同席のもと、三者面談ならぬ四者面談が行...
2023年4月30日
ヤルキメデス(小学4年 9月から転塾)横須賀学院 中学校、日本大学第三中学 合格
2月1日、第一志望校の入試へと、僕は向かっていました。1月校では、全然緊張しませんでしたが、その日は、ものすごく緊張しました。学校の門の前まで来て、テツジンへ電話して話したら、緊張がだいぶおさまりました。 本番の入試は、手ごたえがありました。なので、午後に受ける第三志望校に...
2023年4月29日
bottom of page