top of page

NEWS
お知らせ
検索
UPBEAT☆ガール(小学6年生から転塾)日本大学藤沢中学校、他 合格
新6年生の2月。 私は、個別指導の塾から茶理庵へ移ってきました。 その時の私は、それまで個別指導の塾に2年間も通っていたのに、 「〇〇算」や「数の性質」などの受験算数のキホンの“キ”すらも分からない状態でした。 そして、茶理庵での初めての授業。...
2023年4月6日
ごまちゃん(小学4年生から入塾)日本大学藤沢 中学校 合格
私は、小学4年生の初めに茶理庵に入塾しました。 入塾したころは、授業の内容についていくことができました。 でも、5年、6年生と学年が上がるにつれて、内容も難しくなり、出される課題も増えていきます。 しだいに私は、授業についていくのもやっと…という状況になっていきました。...
2023年4月5日
むっくりチャリ子(小学4年生 冬から転塾)神奈川学園中学校、実践女子学園、他 合格
漢字なんか書けなかった。 漢字の練習なんかしたこともなかった。 計算だって。 勉強する意味も理由も わからなかった。 「勉強しても、イイことなんかない」と思っていた。 だって、勉強しても、誰にもほめてもらったことなんかなかったから。 Nから茶理庵に転塾するまで、...
2023年4月4日
メルカリ専門家(小学3年生からの入塾)芝中学 校 合格
中学受験をすることになった僕は、いくつかの塾を見学した後、茶理庵に入塾を決めた。 小学3年生の冬のことだった。 ほぼ休むことなく、本番の入試前日まで茶理庵の教室へ通い続けた。 5年生までは、模擬試験の結果も悪くなく、「このままの調子でいければいいな」と思っていた。...
2023年4月2日
ラムネ君(小学3年生からの入塾)芝中学、逗子開成中学、他 合格
2月1日の朝、 「やるべきことは全てやった!さあ、行くぞ!」と心を躍らせている僕と、不安と緊張に押しつぶされそうになっている僕がいました。 試験中、算数に失敗したようでとても不安になってしまいました。それでも、あきらめずに全教科最後まで必死に問題用紙に向かいました。...
2023年4月1日
てつじん4号(小学6年生から転塾)頌栄女子学院中学校、普連土学園 合格
私は、小学6年生の初めに茶理庵に入塾しました。 それまでは、有名な大きな塾に通っていたのですが、算数や理科がどうしてもわからなくて、毎日、授業が終わって帰宅してから父に教えてもらう日々でした。でも、それでは、だんだんと「間に合わなくなって」きて、心機一転、茶理庵に入塾しま...
2023年3月31日
キモーズ2号(小学5年生から転塾)暁星中学校 、鎌倉学園中学、他 合格
5年生の時に茶理庵に入ってから僕は、2年間の間で、茶理庵のことが大好きになりました。 しかし、茶理庵をどれだけ好きになっても、受験勉強がうまくいくとは、かぎりません。 僕の成績は一向に上がってくることなく、そのまま6年生の夏を迎えてしまいました。「このままでは、まずいぃぃぃ...
2023年3月30日
テツジニスト(小学6年生から転塾)法政大学第二中学校、日本大学中学、他 合格
僕は小学3年生の頃から、中学受験とは関係ない塾に通っていました。 4年生になって、塾を変えないまま中学受験勉強を始めましたが、受験勉強の内容は難しく、やる気もほとんど出ませんでした。そのまま6年生を迎えてしまい、今になって思い返すと、勉強の仕方もわからないままに、ただがむ...
2023年3月29日
ムスカリ娘(小学6年生からの転塾)田園調布学園 、横浜女学院中学校 合格
私は、4年生から別の大きな塾に通っていました。 が、5年生から6年生へと学年が上がる時期に、母の提案で、茶理庵に通うことにしました。 茶理庵に通う中で最も嬉しかったことは、もともと社会が得意ではなかった私が、社会の「100ラウンド」というテストで94点をとれたことです。...
2023年3月28日
ヘラヘラ口答えお花畑(小学6年生から転塾)青山学院横浜英和、他 合格
僕は、小学4年生から中学受験のための塾に通っていましたが、3年間の間に塾を転々としてしまい、6年生になって、茶理庵が僕の終着駅になりました。 本気でがんばれる塾をようやく見つけ、スタートを切った僕でしたが、安心してしまったのか、だんだんだらけてしまいました。自分ではがんば...
2023年3月26日
ラピスラズリ(小学4年生からの入塾)田園調布学園中等部、横浜女学院中学校、 他 合格
2月1日 私は第一志望校に落ちました。 2月2日 第二志望校も落ち、第三志望校でやっと「合格」をもらえました。 2月4日 第二志望校に再チャレンジし、ついに「合格」をつかめ、ホッとしました。 実は、2月2日の田園調布学園の入試は、自分でも手応えがあって自信をもっていました。...
2023年3月25日
綿織 圭(小学6年生からの転塾)日本大学中学校、関東学院中学校、他 合格
4年生から受験勉強を始めた僕は、茶理庵にたどり着くまで、いろいろな塾に通いました。なかなか成績が上がらなかったからです。 でも、茶理庵に来てからはじめて僕は、受験勉強の大変さに気がつきました。 12月になり、少しずつ「勉強の仕方」もわかってきて、自信がつきかけたところで、最...
2023年3月24日
ジャンボ尾崎(小学6年生 秋から転塾)日本大学中学 他、合格
僕は、受験最終日で、第一志望校の日本大学中学校に合格しました。 「合格」までには、本当にいろいろありました。長い長い道のりでした。 6年生の夏まで通っていた塾があったのですが、「このままでは落ちてしまう」と思い、母と一大決心をして、茶理庵に移ってきました。...
2023年3月23日
マトリョーシカ(新5年生からの入塾)洗足学園中学校 合格
大好きなバレエを続けながらの受験勉強は、予想以上に大変でした。でも、時間の使い方を工夫して乗り切り、第一志望校への合格をつかむことができました。 6年生の夏期講習では、苦手だった理科の「電気」の問題を個別指導でテツと特訓しました。解けるようになってきて、逆に、「電気」の...
2023年3月22日
ポムポム(小学5年生から転塾)日本女子大学附属中学校、他 合格
受験前に一つ話しておきたくてメールを送ります。 茶理庵に入ってから、二年間ほどがたちました。 茶理庵に入った理由は他にもなく、成績がまずかったからです……。(ーー;) 私が中学受験をしようと思った理由は、親に勧められたから。 どうして、その気になったのか?と言うと、...
2023年3月21日
シーホークス(小学4年生からの入塾)横浜国大附属横浜、法政第二中学、他 合格
中学受験で一番つらかったのは、スポーツ(アメフト)と塾の両立でした。 この両立を、僕はチームが試合で敗れ引退する6年生の11月まで、ずっと続けてきました。ただでさえ大変な受験を、激しい運動量のアメフトと両立させることは、体力的にも精神的にもかなり負担がかかり、とにかく「キ...
2023年3月20日
ストロベリー(小学5年生からの転塾)神奈川大学附属中学校 他、合格
ぼくは、5年生の夏休み後に他の塾から茶理庵に移ってきました。最初は、慣れなくて大変でした。 茶理庵で特に苦労したのは、毎週行われる「小テスト」や冬休みや夏休み明けに実施される「特大(復習やってないの)バレテーラ テスト」でした。ぼくは半分以上が追試になってしまい、全部をクリ...
2023年3月18日
おさるのジョージア(小学3年生から入塾)成城中学校 合格
必ず桜は咲く。 チャーリーにいつも僕は「ていねいに問題を読めーーーーっ!ガルル~」と言われてきた。その言葉を胸に、入試1か月前は特訓した。「入試が終わったら、本をたくさん読めーーーーっ!ガルル~」と言われたので、この約束は守りたい。...
2023年3月17日
森のくまピョン(小学5年生から転塾)立教女学院中学、中央大学附属横浜、東京女学館、他 合格
私は、新5年生の2月に、他の塾から移ってきました。 算数と社会が苦手で、テストではいつもその2教科の成績が悪く、6年生になっても、足を引っ張ってしまう教科になっていました。 算数は、テツに「とにかく『図を”ていねいに”描きなさい』」と何度も何度も言われました。...
2023年3月16日
クララ(小学3年生からの入塾)カリタス女子中学校、神奈川学園中学校、他 合格
私は、小学3年生の夏期講習から茶理庵の生徒になりました。 でも、宿題をしょっちゅう忘れて「イエローカード」がたくさんたまってしまいました。 また、5年生になると、勉強の量が増え、中身も難しくなって、ついていくのが大変になってきて、よく叱られました。...
2023年3月15日
bottom of page