top of page

NEWS
お知らせ
検索
メロンせいじん☆ さん(新小学6年 2月から入塾) 横浜女学院 合格
私の受験勉強は、5年生の4月から始まりました。 5歳から始めたチアを続けながら授業を受けられる大手塾に、最初は入りました。 ほとんどの人たちより後から塾に入った私は、授業についていくのも大変で、成績も伸びずに悩んでいました。...
2023年4月28日
スマイルライフ(小学5年 春から転塾)香蘭女学校、法政大学第二中学 他、合格
5年生の初めに、私は他の塾から茶理庵へ移ってきました。 初めての茶理庵の日。 周りの子たちが、先生のことを「チャーリー」とか「テツジン」とか呼んでいるのに驚いた。前の塾では、「〇△先生」だったのに… …そういえば、「前の塾」と「茶理庵」で、違うことは他にもたくさんあった。...
2023年4月27日
LUCKY ★ GIRL(小学4年 春から入塾)香蘭女学校 、日本大学中学、他 合格
中学受験をすると決めた私は、新4年生の3月から“茶理庵”に通い始めました。 塾に通うようになって、「受験勉強をする」ことがとても大変で、苦しいものだと思うようになっていきました。6年生になって、算数がさらに難しくなって、ドジノートの復習がどんどん甘くなっていくのを、自分でも...
2023年4月26日
しょうくらいん(小学3年 秋から入塾)鎌倉女学院、東京女学館 他、合格
小学3年生の秋、茶理庵に入塾しました。姉も茶理庵卒塾生で、「楽しいよ」と言っていたので、入塾を決めました。 5年生になると、だんだん勉強の量が増えていき、「今、私は『受験生なんだな』」と深く実感しました。何度も「つらいな~」と心が折れそうなこともありましたが、茶理庵の授業の...
2023年4月25日
瀬戸際のトットちゃん(新小学5年 2月から入塾) 田園調布学園、普連土学園 他、合格
茶理庵には、4年生の終わりごろからお世話になりました。 4年生の時に、中学受験が気になりだして、大手塾にも体験に行ったけれど、中学受験を始めるにあたっては遅めのスタートということもあって、「少人数の茶理庵」に決めました。...
2023年4月24日
うり娘(新小学5年 2月から入塾)田園調布学園 他、合格
私は、5年生になる直前の2月から、茶理庵に通い始めました。 茶理庵は、他の塾は思いつかないような「楽しみながら勉強できる」やり方がたくさんありました。チャーリーは本当におもしろく、テツジンは質問をすごくていねいに答えてくれました。茶理庵は少人数制の塾なので、一人ひとりの苦手...
2023年4月23日
シェリー(小学3年 秋から入塾)横浜女学院 他、合格
私は、小学3年生から、茶理庵に通っていました。 でも私は、ぜ~んぜん勉強をしませんでした。その結果、茶理庵の勉強についていくことができなくなり、4年生では、“追試”がどんどんたまっていきました。4年生の時点で、勉強が「難しい」と感じていましたが、5年生になるとますます勉強が...
2023年4月22日


18期生(2022-23年度)受験結果一覧
茶理庵w.16の18期生 男子5名・女子5名 合計10名の結果です。 18期生 中学受験結果 合格校一覧 【2月校】 フェリス女学院 中学校 1名合格/1名受験 浅野 中学校 1名合格/1名受験 鷗友学園女子 中学校 ...
2023年4月21日


「ホームページ」大規模リニューアルについて
茶理庵w/16では、 当「ホームページ」の大規模なメンテナンス&リニューアルを実施いたします。 これに伴い、以下の期間におきまして、当「ホームページ」内のすべてのページ、コンテンツの閲覧ができなくなる可能性があります。 閲覧ができなくなる期間…2021年4月15日(木)0時...
2023年4月21日
Mさん 保護者さま(横浜女学院中学校 入学)
在塾中は大変お世話になりました。 入試は、第一志望校は残念な結果に終わってしまいましたが、この受験生活の中で、親子共々、多くの学びを得ることができました。 茶理庵で過ごした時間を、娘は、「本当に楽しかった…」と振り返っています。先生方や仲間たちとの思い出は、娘にとって一生の...
2023年4月21日
Nさん 保護者さま(横浜女学院中学校 にご入学)
6年生の6月、「転塾」するには遅い時期であるにもかかわらず、基礎知識もきちんと入っていない娘の状況を受け留め、入塾させていただけたことに、まず感謝でした(きっと、ここまで基礎すらできていないとは、先生方も思ってもみなかったでしょうが…)。...
2023年4月20日
Kくん 保護者さま(日本大学中学校 に入学)
O先生、M先生 平坦な道のりではありませんでしたが、Kが楽しく通えそうな学校に、ご縁をいただくことができました。 最後まで、Kの応援をしてくださり、 ありがとうございました。 =K 母=
2023年4月19日
チャリンコチコちゃん(小学6年生から転塾)横浜共立学園中学、神奈川大学附属中学 合格
私は、新4年生から通っていたN研を5年の1月に辞め、翌月の新6年スタートより茶理庵に転塾した。茶理庵のスタイルが私には合っていたようで、N研にいた頃よりも、本当の意味で勉強が身についていったと思う。 茶理庵生たちは、授業中にも活発に発言をする。いままで、こんな授業を受けたこ...
2023年4月19日
除夜の鐘(小学3年 夏から入塾)芝中学 他、合格
僕は、3年生の夏期講習から茶理庵の授業を受けました。 3年生の時は、実際、自分が中学受験をするという実感を持てませんでした。でも、4年生、5年生と時間が経つに連れ、徐々に実感がわいてきました。 6年生になって、まさかの「コロナ禍」で学校や塾の休みが増え、模擬テストを自宅で受...
2023年4月18日
Mさん 保護者さま(鎌倉女学院中学校 に入学)
Mの受験が終わってから、約10日が経ちました。 かわいいセーラー服とベレー帽の制服採寸も済んで、合格した学校へ春から行くことにワクワクしている様子です。 茶理庵には、R子とM子とお世話になりました。タイプがまったく違う姉妹、受験もまったく異なる経験をさせていただきました。...
2023年4月17日
チップくん(小学3年 夏から入塾)鎌倉学園中学校、高輪中学校 合格
3年前のある日、母にむりやり、名前も聞いたことがない「茶理庵」という塾の体験に行かされた。僕は、とても緊張しながら扉を開けたことを憶えている。すると、知人がいた。思わず「あっ。」と声が出てしまった。 茶理庵という塾は、授業が本当におもしろかった。僕は心の中で「ここなら続けて...
2023年4月17日
Rさん 保護者さま(横浜共立学園中学校 に入学)
当時、娘を通わせていた某N塾では、クラスと席が2週に1度のテストの成績順。 そのテストの範囲は思う以上に広く、「目先のテストのための勉強」に追われる日々。 大事な復習時間は、次のテスト勉強でほとんど取れずじまい、それに加えて、先生への質問時間なんて微々たるもので、...
2023年4月16日
崖っぷちのポニョ(小学4年生から入塾)田園調布学園中学 他、合格
茶理庵では、受験勉強の「解き方」を教えてもらっただけじゃなく、勉強の「習慣」と「時間の大切さ」も学びました。 もともと勉強の習慣がついてなかった私は、茶理庵に通うようになってから、「決まった時間に勉強する」ことが大変でした。けれども茶理庵に通っているうちに、勉強をするという...
2023年4月16日
Sくん 保護者さま(神奈川大学附属中学校 に入学)
第一志望校の合格発表時、 親子で固唾を飲みながら、パソコンの画面を見つめていました。 「合格おめでとうございます」 その文字を見た瞬間、息子は泣き叫びました。 思い返してみれば、約1年半前、大手受験塾から移ってきた私たち親子を、...
2023年4月15日
モカブラウン(小学6年生から転塾)田園調布学園中学 合格
私は、茶理庵に入塾してたちまちのうちに、この塾が大好きになりました。最後まで楽しく塾に通うことができました。 私の入試は、12月に始まり、2月の6日に終わりました。12月に「帰国子女入試」を2校受け、そのうち1校の合格を手にすることができました。合格した学校は、それまで受け...
2023年4月15日
bottom of page